去年(2016年)の10月からイベリア航空で東京=マドリッドの直行便が出来たらしい。
コードシェアで日本航空(JAL)も就航!マドリッドへはアムステルダム、パリ、モスクワ、ドバイ・・など何処経由しなければならなかったから、これは便利!
東京-マドリッド間、直行便ではおよそ14時間ぐらい。
・・この飛行時間の計算って意外と面倒です。日本国内であれば到着時刻から出発時刻を引けば良いだけだが、 (韓国を除いて)国際線の場合、時差を考慮しなければならないですね。まぁ、たとえば日本とベトナムの時差は2時間!と覚えておけば良いのですが、国によっては サマータイム(DST:daylight saving time)を実施しているし、これは年によって変わる可能性があります。ヨーロッパでは3月の最終日曜日から10月の最終日曜日までが 夏時間だそうです。アメリカでは3月の第2日曜日から11月の第1 日曜日まで・・と複雑!そこで、それらを気にせずに計算できるシカケを作ってみました。 (DST反映済みです。マドリッドの月を冬(たとえば1月)と夏(8月)にセットして試してください。時差が分かるはずです) ↓↓出発地・到着地・出発年月日時分を選択すればOK。到着時刻は当日とか翌日とかを選んでください。出発・到着地は日本であれば関空でも中部のセントレアでもJapan/Tokyo です。 中国であれば新疆ウイグル自治区以外(北京でも上海でも)Asia/Shanghaiです。中国は東西に広いのに(正式には)時差なしです。(左下の「詳細版」で検索出来ます) 都市が沢山あって見づらいので一般的な「簡易版」とIANA のDatabaseににある Timezone(時間帯)全てが見られる「詳細版」を用意しました。
・・この飛行時間の計算って意外と面倒です。日本国内であれば到着時刻から出発時刻を引けば良いだけだが、 (韓国を除いて)国際線の場合、時差を考慮しなければならないですね。まぁ、たとえば日本とベトナムの時差は2時間!と覚えておけば良いのですが、国によっては サマータイム(DST:daylight saving time)を実施しているし、これは年によって変わる可能性があります。ヨーロッパでは3月の最終日曜日から10月の最終日曜日までが 夏時間だそうです。アメリカでは3月の第2日曜日から11月の第1 日曜日まで・・と複雑!そこで、それらを気にせずに計算できるシカケを作ってみました。 (DST反映済みです。マドリッドの月を冬(たとえば1月)と夏(8月)にセットして試してください。時差が分かるはずです) ↓↓出発地・到着地・出発年月日時分を選択すればOK。到着時刻は当日とか翌日とかを選んでください。出発・到着地は日本であれば関空でも中部のセントレアでもJapan/Tokyo です。 中国であれば新疆ウイグル自治区以外(北京でも上海でも)Asia/Shanghaiです。中国は東西に広いのに(正式には)時差なしです。(左下の「詳細版」で検索出来ます) 都市が沢山あって見づらいので一般的な「簡易版」とIANA のDatabaseににある Timezone(時間帯)全てが見られる「詳細版」を用意しました。
出発
到着
【現在時刻】 出発地 : 到着地 :
出発
到着
【現在時刻】 出発地 : 到着地 :
【おまけ】に世界時計マップを作ってみました。リアルタイムではないので【いま!何時?】ボタンを押してください
ズームや移動が出来ます。・・・ヨーロッパ中心でちょっと見づらいのですが、日本中心の地図データが見つかりませんでした
ズームや移動が出来ます。・・・ヨーロッパ中心でちょっと見づらいのですが、日本中心の地図データが見つかりませんでした